無料ブログはココログ

2016年10月23日 (日)

体を温める料理

毎日、忙しく過ごしている内に、もう今年の終わりが見えて来ました〜

学生になって半年・・・小テスト、中間テスト、総合テスト、期末テスト・・・テストに追われています

でも、今、やるしかない


学校に、鍼灸のお仕事をされている先生がいらっしゃり、体調アドバイスを頂きました。
脈にふれるだけで、上が100に届かない低血圧とか、体が冷えてるとか、色々分かってしまうんですね。

アドバイスを頂いてから、体を温めるように気をつけています。
食べ物としては、ニンニク、しょうが、ナッツを意識して摂るようにしています。

そして、最近お気に入り、韓国人お母さんキャラのYoutuber、Maangchi

動画では、彼女のおしゃべりを楽しみながら韓国家庭料理のレシピを得られます。

彼女の「美味しいものへの情熱」があふれる、楽しい動画です

韓国料理は体が温まりそうだし、野菜もたっぷりだし、日常の食事に取り入れると良さそう

忙しくても美味しくて、元気になれるものを食べたいですね。
忙しいとなおさらそういうことの大切さを感じるみたいです。


Maangchiのレシピから今日作ったのは・・・

イカのピリ辛韓国風炒め(でも、韓国の辛いペーストではなく、豆板醤を使ってます)

ほうれん草のナムル

もやしのナムル

Photo


手前の海苔は、ごま油と塩をつけて焼いた、手作り韓国海苔です。

ナムルにはどちらにもニンニク入れ過ぎたかな〜
Maangchiはさすが韓国人、盛大にニンニクを使いますが、生で沢山だと食べ慣れてないと刺激が強いかもしれません。


何度も作って、自分たち好みにしてみます


2016年9月 4日 (日)

2016お正月3

さてさて、お正月のお話でしたね!(笑)

お正月らしいもの調達しました。

Photo


夜には暖炉の日にあたって

Photo_2


ゆっくり

Photo_3


こんな所に住みたいですね〜

Photo_4


そんな気持ちで年末年始で充電し、始まった2016年

現在は学校での新学期がスタートし、なんとか頑張ってます。

す〜っかり遅くなりましたが、見て頂いてありがとうございました

2016年8月16日 (火)

夏休み

ブログを開くの久〜しぶり!
ブログさん、ごめんね!という感じです。

学校生活は夏休みに入りました!
が、2週間ちょっとなので、すぐに終わります!(笑)


このお休みでの私たちの一大イベントは・・・


3年半ぶりのライブでした


メンバー全員が自然と忙しくなって、ちょっと練習やライブをお休みしていたら、いつの間にやら3年半・・・

でも、また同じようなタイミングで、自然と声をかけあうように集まって、練習再開することになり、練習するならライブしよう
いつしよう?!
今でしょ!

そんな流れで・・・

大好きなイタリアン・バルで実現しました。


久しぶりのライブに、メンバーそれぞれキンチョーもありましたが、でもでも、当日のお客様のあったかい雰囲気に、始まってしまえば楽しくて

有り難いことに、「楽しかったよ」、「次回も来たい」、「次もどこにでも行きますから!」なんてお言葉まで頂いて。

これからも楽しんで頂けるように、自分たちも楽しめるように、頑張ろう
と思った夏休みでした

シェフとスタッフの皆さん、ご来店下さった皆さま、ありがとうございました!


賄い、美味しかったです

1


2_2


2016年5月16日 (月)

2016お正月2

夕べ
降った雪で、今日は雪遊び。

乗鞍スキー場に来てみましたが。。。

Photo

雪が少ない。


スノーシューをはいて、ハイキングに出かけると、雪もそれなりに深くなって来ました。

動物の足あと発見!

Photo_2


いろんな足あとも

Photo_3


この時期は閉まっていますが、山小屋が見えて来ました。

Photo_4


ここは本当は湖。

Photo_5


たくさ歩いて、宿に近い温泉へ

Photo_6

銭湯みたいな雰囲気の温泉でした。
露天風呂が気持ちいいです。


夕食は、焼肉

Photo_7


毎日体を動かして、仕事もして、良い時間でした。
まだつづきます


2016年5月12日 (木)

誕生日

長野旅行の途中ですが、ちょっと休憩。


今日は、誕生日でした。

なんと、電車の不通や遅延で、突然の休校!
思いがけない「時間」のプレゼントを頂きました(振替授業は後日あります)。


夫も大好きな中国料理のお店でランチすることに


手作り豆腐のサラダ。

Photo


フカヒレ入り薬膳スープ。

Photo_3


レタスの湯引き(桜海老と山椒ソース)。

Photo_5


豚ロースの黒酢マヨ和え。クレープみたいに包んで食べることができます。

Photo_7


大海老のチリソース。

Photo_8


牛ササミと野菜の塩レモン炒め。

Photo_9


坦々麺。

Photo_10


デザート。ここの胡麻団子は、ピカイチの美味しさです。

2_2


お料理はとても美味しく、サービスは心地よく、ゆっくりできて、いいお誕生日になりました。
夫にも、お店の皆さんにも、ありがとう


夜は2人で乾杯して、おつまみ食べて。
数年前は、お昼にたらふく食べても夜は夜でしっかり食べていたけど、段々変化がありますね。

3


とはいえ、デザートにアイスも
このハーゲンダッツの抹茶アイス、外も中も抹茶。抹茶好きにはとてもいい!

Photo_11


健康で美味しい物を食べられるってやっぱり最高ですね。
夫から、元気の出るようなかわいくて楽しいカードも頂きました。
いいお誕生日でした


2016年4月18日 (月)

2016お正月

とぼけた時期になってしまいましたが・・・お正月のことでも振り返ろうかと思います。

今年は、私たちの大好きな長野県

コテージにいたしました。

2


キッチンもあり。
冷蔵庫に飲みものや食材もセットしました。

3


暖炉で薪も燃します。

4


来る時は雪はありませんでしたが、朝起きると窓の外はこんな景色になっていました。

5


つづく


2016年4月13日 (水)

学校生活

こんにちは

色々新しいことがスタートする日本の4月。

私も、新しく学生になりました

柔道整復師という国家資格の受験資格を取得するため、3年間学校に通った後、国家試験を受けます。

学校と言っても、平日の3時間程度ですから、まだまだ行けますよ〜なんて

体調に気をつけて頑張ります

2016年3月 6日 (日)

パクチー

アジアの食材でも好みの分かれる「パクチー」

「香菜」、「コリアンダー」、「シラントロ」とも呼ばれますね。

香りが強いお野菜で、一気にアジア感が盛り上がりますが、日本人には苦手な方も多いようです。

私たちは大好き!

ある日、輸入食品チェーン店「カルディ」で見つけたポテトチップス。


Photo


試しに買ったら、よかったです

また買おうと思ったのですが、今回は店頭に見当たりませんでした。

次回出合ったら買っておきたいです!


2016年2月16日 (火)

元気です!

先日、久〜しぶりに、海外に住む先輩と電話でお話ししました

海外移住の先駆けと言っていい時期から、ず〜っと海外暮らし。そして、旅行は欠かさない生活のパワフルな女性です

そんな先輩から「ブログちゃんと書きなさい!」の一言頂きました

いや〜、そうですよね
心の中では書いてるんですが

そんなわけで、気になりつつ、放置だったブログさんごめんなさい

私も夫も元気で、相変わらず仕事に走りまわってます

今年もがんばるぞ〜

2015年12月22日 (火)

今年の大旅行10〜上高地最終日〜

「今年の大旅行9」では、岳沢を歩き、ぶよに刺された私たち。

この日は、霧雨が降ったり、湿った天気だったのと、山小屋の人たちが登山道の草刈りに励んでいました。
歩いていると、小さなハエくらいの虫がわずらわしく、払っていましたが、ふと見ると手のひらから血が・・・。
痛くもかゆくもないので、なんだろうと思っていましたが、次第にはれて、かゆくなりました。

Photo


そしてこれが、思いの外しつこく、この後何ヵ月もに渡って、かゆみがぶり返すのです
ぶよには注意です
一番は、露出部分を少なくすることですね。

2

私たちは、幸い手のひらだけでした。


さて、西糸屋さんのお食事は、連泊しても楽しめます。
今日は、ローストビーフの前菜や、お魚のあんかけ。

Photo_2


Photo_3


朝ごはんも、連泊なら和風洋風が選べます。

Photo_4


Photo_6


今日はお天気が悪いけど、散策できる最後の日。
明日には上高地を離れます。

Photo_7


雨にぬれる緑の中を、少しだけ歩きました。

Photo_8


西糸屋さんでは、ランチも食べられます。
どーんとかつカレー。奥は、おやきです。

Photo_9


翌朝も雨でしたが、上高地にさようなら。

Photo_10


最後に寄ったのは、乗鞍高原です。

Photo_11


«変化